自由の方程式

2014.07.14

2014年7月14日

以前に私の支援先(クライアント)で1社だけ業績が昨年対比を下回っていると言う会社がある旨を欠かさせて頂いたと思うが・・・

それが6月、ついに昨年対比を超えた!

これで、1年以上支援に行っている会社で昨年対比を超えない企業は1社も無くなった。

事実的に業績アップ率100%になったのだ。

この会社の人は、ここ数ヶ月本当に大きく変わったし、さらに変わろうとしている。

業績アップに対して、熱(情熱)を持った人が1人!また、1人!と増えてきている。

これを言うと、コンサルタントっぽくないが・・・情熱があれば、大抵の事は何とかなる。

その事を、この企業様は私に教えてくれた。

 

これまでのコンサルティングは全て、競争の仕方をお伝えしていた・・・

言い換えれば、『シェアアップ』・・・

さらに言い換えれば、『人のシェアをいかに効率良く奪うか?』

 

それを、『商品力』『売場力』『集客力』『接客力』の視点の全てで競合を上回り、相手のシェアを奪う事を徹底的に行ってきた。

しかし、本来の『マクロの善』と言う視点に立てば、上記の話は、『自社にとっての善』であり、『競合店にとっての善』では無い。

そして、『業界にとっての善』とも完全には言いがたい。

 

本来、『よりマクロの善』を追い求めるのであれば!

新たな市場の開拓による売上を創出しなければならない。

 

それは、競合の売上を取る訳でもなく、単純に業界としても、市場規模が膨らむので、『業界にとっても善』である。

 

しかし、上記の話はあくまで理想論!

もしも、生活に困れば、自社を守るために、シェアアップを行わなければならない。

そして、シェアアップが出来る力がある企業だけが、上記の理想論を追い求める事が許されると思う。

 

『力』=『選択肢が増える』=『自由』

 

『シェアアップする力』が無ければ、新たな市場を生み出す事は、ギャンブルに等しい!

新たな市場を生み出せなかった際に、シェアをアップしてでも売上を作れるだけの力がある企業だけが

自社の理想を追い求めて、新たな市場を求める権利を有するのだと思う。

 

何をして良いかの選択肢が1つ増えるのだ!まさに自由度が増す事になる。

 

つまり、何が言いたいか・・・

 

私自身が、これから、やっと各社において、シェアアップ(人の物を奪う)の指導では無く、新たな市場を生み出す指導が出来る。

 

上記の新たな市場とは、もちろん『物(商品)』なのか『売り方』なのかは別にしろ何かを新しくしなければならないのだが・・・

 

『売り方』では、アイディアベースの難易度の低い物では、簡単に真似されるのでだめだ、一長一短で出来ない様な売り方!

ネットショップなら、コミュニティーの形成による、販売手法の確立だろう!

 

また、『物(商品)』は、これまでに無く、かつ人々に喜ばれる商品の開発に他ならない。

これに関しては、既に私の支援先の数社において、成功事例が数件出始めており、ここの強化は最優先だ!

 

WEBの強みである、あらゆる数字が取れる特性を活かして、そこから商品開発に入る手法だ!

これは、小売店の方が様々なメーカーの商品を取り扱っているので、どの様な商品が売れるのか?また、お客様は何を求めているのか?

をメーカーよりも明確に捕らえているので、有利だ!

 

これで私は、一生やりたい事だけをして生きていくと言う、圧倒的な自由を手に入れたのかも知れない。

※おそらく、半年後には、次のやらなければならない物が見えてしまい、次のステージでの新たな不自由に出会うのだろうが・・・

 

本日伝えたいこと:『自由だ~~~~!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

  1. なぜ、ユダヤ人にはお金持ちが多いのか?実はその理由は、単純だった?

    なぜ、ユダヤ人にはお金持ちが多いのか?実はその理由は、単純だった?/2021.11.22

  2. 仕事の「早い人」と「遅い人」の違いが生じるカラクリ!

    仕事の「早い人」と「遅い人」の違いが生じるカラクリ!/2020.05.15

  3. 達人に成る為の2万時間の法則

    達人に成る為の2万時間の法則/2014.04.24

人気記事ランキング一覧

種類別に記事を探す

編集長 がじろうの簡易プロフィール

  • ニックネーム:我時朗(ガジロウ)
  • 名前:佐藤隆史朗
  • 性別:男性
  • ペット:ころ

経営コンサルティング会社STRK(スターク)の代表を行いながら、本物のコンサルタントを目指す人が1人でも増える事を望みがじログを更新している。

我時朗(ガジロウ)
ブログの運営元 STRK